ラズベリー畑の草刈りをしていたら鴨を発見!
しかも、近くに行っても逃げようとしません。おそらくたまごを抱いてるんでしょうね。ラズベリー畑はコガモが産まれるまでそっとしておきましょう。
ラズベリー畑の草刈りをしていたら鴨を発見!
しかも、近くに行っても逃げようとしません。おそらくたまごを抱いてるんでしょうね。ラズベリー畑はコガモが産まれるまでそっとしておきましょう。
先日お休みを頂きスペインワインセミナー&商談会に参加して来ました。
セミナーではDOペネデスのチャレッロについて勉強してきました。チャレッロと言うぶどうはみなさんご存知のカヴァに使用されるぶどうです。しかし、ペネデスでは白のスティルワインを作り、その生産量はここ10年で4倍にもなっています。
当店でも、皆さんにその美味しさを知って頂きたく近くチャレッロを使用したワインを置くつもりですので、その時はまたこのブログで紹介しますね。
昨夜は函館バル街グッドデザイン特別賞の受賞祝賀パーティーに参加させて頂き、函館バル街の深谷さん始めスタッフの方々、また自分も含めて関係者のいろいろな方と祝い、親交を深める事が出来ました。
6時過ぎから始まり、二次会へと進んで夜遅くまで皆さんと飲み語り合い、今度弘前に行くから頑張ってね!と激励されて、今二日酔いのまま帰路についています^^;
弘前バル街が今日の東奥日報で紹介されました。
当店でも2月3日の当日に向けて、ピンチョスを試作したり着々と準備を進めています。
チケットも有りますから宜しくお願い致します。
観光館で開催中のクリスマスマーケット!
旧図書館もイルミネーションで綺麗に飾り付けされて雰囲気満点です。
今年も干し柿を吊るして3週間。
どうなったか様子を見てみたら、あんまり変わって無いような感じでいったいいつ頃になったら食べられるんでしょう?
弘前城菊と紅葉まつり!
台風一過で好天の火曜日に、仕事もお休みなので弘前公園へお散歩です。
テレビでは見ていましたが、生で見たりんごアートは匂い付きです。近付いて行くとりんごの甘い香りが漂ってきます。
ここ10年ほど、毎年この季節には山葡萄ジャムを作っています。
友達が山から採って来てくれたのをジャムにしたのをきっかけに、それから毎年作っています。
房から実を外し、綺麗に洗ってから砂糖や白ワインと一緒に煮込んで出来上がり。
デザートや肉のソースに活躍しています。ふ
9月10日に初めて函館バル街vol28に参加します!
当日のメニューはブティファラ(腸詰め)と決めて準備していまして、そこに弘前在来種の清水森ナンバのピクルスを合わせてみたらバッチリです。
ブティファラの油に清水森ナンバの辛味と酸味がとても良く合います。
函館の皆様、青森県の豚肉で作ったブティファラと弘前在来種の清水森ナンバをぜひ味わって下さいね。
じゃがいも畑をほったらかしにしていたら雑草だらけになってしまった。それでもじゃがいもは偉いもんで雑草の下にしっかりと実がなっていました。